■SPECIALAREA■
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■QRCODE■
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■ADMIN(更新)■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■ユーザモード■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
 

出先
出先にて珈琲接種中


| http://psis.jp/blog/index.php?e=9 |
| スタッフ::ケータイ写真 | 02:33 PM | comments (x) | trackback (x) |
大学に入ってから
早いもので、大学を卒業して早1年以上、あっというまの出来事が毎日ありました。ぎょ
あとになって振り返るとそのとき最善をつくした選択肢を自分なりにとって毎日を歩んでいたつもりですが、反省すべき点はたくさんありました。しくしく

社会人になってから大学の経験を生かすことができているのかいないのかわかりません。しょぼん
でも、毎日ちょっとしたところや幾多の仕事の中でふとしたときに、あっこれやったなという感覚はなかなか新鮮です。にひひ

特に大学の中であまり好きではなかった統計学が、社会人になってから話題としてですがよくでてきます。にぱっ
メディアンとか一言いえばあたかも統計学知ってる人になれちゃって逆に困るわけですが…。しょぼん

そういう意味で後悔している点はもっと勉強していればよかったという点でしょうか。しくしく
嫌いな科目ももっとやってもよかったなぁとふと思います。きゅー

| http://psis.jp/blog/index.php?e=8 |
| PSIS::memo | 01:34 PM | comments (0) | trackback (0) |
因みにこれが
卒業式の始まる前の状態です



| http://psis.jp/blog/index.php?e=7 |
| スタッフ::ケータイ写真 | 03:51 AM | comments (x) | trackback (x) |
今年の卒業式では
こんな本を限定配布しました

結構人気で濃い内容となりましたが不満点も多い秘密です

お気に入りですけどね



| http://psis.jp/blog/index.php?e=6 |
| スタッフ::ケータイ写真 | 03:35 AM | comments (x) | trackback (x) |
大学といえば
さくらに限ります

春先のさくらは他の名所にも劣らずかなりきれいです


| http://psis.jp/blog/index.php?e=5 |
| スタッフ::ケータイ写真 | 03:31 AM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑